店長から学ぶvol20 パーラーマイニチ東村山店 河村雄貴店長
今週のパック・エックス通信は、「店長から学ぶ」です!
店長から学ぶのインタビュアーは、鎌鼬まさおさんです!
目次
1.店長インタビュー
店長インタビュー
店長プロフィール
河村雄貴さん
株式会社ヴァリアント
パーラーマイニチ東村山店 店長
新潟県の企業から転職し、入社11年目を迎える。
今年の第6回ぱちんこ情熱リーグでは聖蹟桜ヶ丘店のスタッフをまとめ上げ、見事決勝進出を果たす。
現在は東村山店で店長を務める。
本日は宜しくお願いします!
はじめに現在の会社へ入社した経緯を教えて下さい。
私が大学卒業後に最初に入社したのは、地元の新潟にあるパチンコ店でした。
関東の大学に入学したのですが、就職を機に地元に戻り、親の面倒を見ようと考えたんですね。それで求人を見ていたらパチンコ店の給与が高かったので。勢いで入社することを決めました(笑)。
ですが働く中で、会社内の風通しの悪さに疑問を感じることが多くありました。
もう一度関東に行きたいとも考え始めていたこともあって、そんなときに知人から現在の会社を紹介されました。
会社の規模は大きくありませんが、幹部間の関係が良好で、風通しが良く働いて楽しそうだと思い転職することを決めました。
入社当初はどのような仕事をされていたんですか?
マネージャーとして入社しましたが、当時の私は今ほど情熱を持って仕事に取り組めていなかったと思います。
以前は、店長は数値の結果さえ出していれば良いという考えを強く持っていたので、普段は手を抜くことばかり考えていました(笑)。そのため、私に対しての評価は高くなかったと思います。
一度店長に昇進しましたがすぐにマネージャーに戻り、そして制服を着てホール回りをするところまで降格してしまいました。
今は店長をされていますが、何がターニングポイントになったんでしょうか?
会社でコミュニケーション強化のための研修に参加したことが大きかったです。
自分がどういう人間なのかを知り、人の長所・短所を理解して、成果を出すために自分がどうあるべきかを深く考えるようになりました。
当時の私はスタッフを巻き込んで仕事をするスタイルではなく、まさに“独り相撲”状態でした。
私は細かい業務があまり得意ではないのですが、研修に参加するようになって、自分が得意でないなら、得意な人に任せればいいのだと考えられるようになりました。
その後、それぞれが得意なことを役割分担するチーム体制にした結果、営業利益が前年比大幅upさせることができました。チームで勝つことの楽しさを学ぶことができたんです。
辛い時期を乗り越えての、成功体験だったんですね!
そうですね、入社してからどん底を味わい会社を辞めようと思ったこともありました。
ですが、辞めるなら力を出し切り、惜しまれる形で退職しようとも考えていました。
そんな自分の今があるのは、何より会社が私を見捨てなかったのが大きかったと感じています。厳しさの中にも情の深さを感じることが多いです。何かあったときにこのことは部下にも伝えるようにしています。
本年度のぱちんこ情熱リーグで決勝進出を果たしましたが、参加のきっかけを教えてください!
ある社員がベラジオ様に研修に行き、接客の重要性を感じて帰ってきたことがきっかけですね。それでうちも参加しようとなりました。
聖蹟桜ヶ丘店の店舗運営の秘訣を教えてもらえますか?
スタッフを、4円パチンコ、1円パチンコ、スロット、カウンター、環境整備、接客のチームに分けて担当業務に取り組んでもらっています。
自分のやりたい仕事に責任を持って取り組むので、みんなが担当する仕事について一生懸命勉強するようになります。責任を持つようになると上手くいかなかったときは、チームでどうするか考えるようになります。
チーム制にして半年が経つと、最初は自分の担当する業務しか興味なかったものが、他チームで上手くいっていないところがあると気になってくるんですね。
自分のチームだけでなく、全チームが良くならないとお店として意味がないとわかってくるんです。
昨年東京都であった交換玉数が制限されたときも、チームをこえての意見交換を行い、他チームからの提案も素直に受け入れたことで、周りの大手企業に影響されることなくピンチを乗り切ることができたと思います
ぱちんこ情熱リーグで上位に入るために何か取り組んだことはありますか?
調査員のことは全く気にするなと常々伝えていました。
ただ、もう一度接客を考え直そうというタイミングだったので、自店のこだわりである「元気」をお客様に伝えることは徹底していました。それが結果につながり決勝までいくことができたのでは、と思います。
この取り組みは他の店舗でも始まっていて、自分たちで決めたことだからこそ継続でき、モチベーションも上がっています。
必要以上のプレッシャーは与えないようにしていますが、必要な責任は感じてほしいと思っています。今までのチーム活動を通じて大事なものが何かがわかった気がしますし、チーム活動を通じてお客さまへの感謝は当たり前ですが、導いてくれた上司の方、会社への感謝を感じています。
今一番気をつけているところは何かありますか?
スタッフのモチベーションです。得意分野は誰にでも必ずあるので、そこを活かすことが1番だと思っています。
私は得意分野であるお客様と接点を持つことに力を入れています。なかなか勝てない競合店対決に活路を見出すのであれば人間力しかありませんし、それぞれがプロフェッショナルになることだと思います。
最後に、今後の目標を聞かせて下さい!
将来的には人を育てる仕事に就けるようになりたいと思っています。
長い間パチンコの営業に携わってきましたが、自分では営業センスがあまり無いと思っています。自分より優れた部下は多数いますので、きちんとコミュニケーションを取りながら、今の店舗で売上と計上利益で前年を超えたいと思っていますし、できると確信しています。
河村店長、貴重なお話ありがとうございました。
店長×鎌鼬まさおの4コマ漫画
今回の店長!
ありがとうございましたー!
実は河村店長、ダイエットを兼ね、自宅から店舗まで20km以上を自転車で通勤しているんだとか。
デキるオトコはやはり自分に厳しいですね!
こちら、漫画に登場しかかった、ひっがしー。
船橋の梨の妖精を彷彿とさせるネーミングですね!そしてなんともまー愛らしい表情です!!
メルマガ登録はこちら
パック・エックス通信は毎週水曜日更新です。
メルマガにて更新のお知らせを配信中です。
メルマガ登録を希望される方は下記フォームよりお申込みお願いいたします。