店長から学ぶvol12 幡ヶ谷EIKO店 佐藤太店長
今週のパック・エックス通信は、「店長から学ぶ」です!
店長から学ぶのインタビュアーは、鎌鼬まさおさんです!
目次
1.店長インタビュー 2.店長×鎌鼬まさおの4コマ漫画店長インタビュー
店長プロフィール パチンコが大好きということがきっかけで、パチンコ店で働き始める。 その後、同業の別法人に転職をし、営業について学ぶ。 現在は、永幸商事株式会社の幡ヶ谷EIKO店にて店長を務める。
この業界に入るきっかけは、パチンコが大好きだったからです。
当時は別の仕事も掛け持ちしていたのですが、パチンコ店で指導して頂いているうちに仕事が楽しくなり、この仕事一本でやっていきたいと考えるようになりました。
そこからはずっとパチンコ店に絞って仕事をしています。
当時は接客に力を入れるホールがチラホラと出てきてはいましたが、私が働いている地域では、まだまだ接客を気にしているホールは少なかったです。
私自身、ロン毛に茶髪という風貌で仕事をしていました(笑)。
そのため最初に働いた店舗では接客について教わることは少なかったのですが、転職した先で「接客」を学ぶことになりました。
転職先の店舗で厳しい接客指導を受けたのですが、とても苦しみました(笑)。
これまでの考え方を180℃変えなければいけなかったからです。
当時はまだ20歳そこそこで若かったので、子供だったんですね。
振り返ってみると、その頃が子供から大人になるスイッチだったと思います。
その店舗では、朝から晩まで礼や挨拶の練習があり、着席中のお客様と話す際は必ずニールダウンするなど、これまで全く勉強してこなかったことを教わりました。
同じパチンコ店での仕事でしたが、全く新しい世界でしたね。
社長から「やれるところまで全部やっていいよ」と任せて頂いているので、そこが一番のやりがいですね。
挑戦させて頂ける機会が増えたことで、失敗もするようになりました。
しかし、失敗を経験してこそ人は成長できると思いますし、それを許して頂ける環境もあるので、恐れずに挑戦することができています。
安定を求めて落ち着いてしまったら成長は止まってしまいます。スピードを維持して成長し続けていくためには立ち止まっている余裕はないんですよね。
だから常に、次、次、次ですよ。
やれるところまで全部やっていいと任せてもらえるからこそ、自分の成長にもつながっていることが、一番のやりがいです。
新台入替をあまりしないようにしています。
また、それが自分のやり方だとお客様にも伝わるようにアクションしています。
魅力がある新台があれば、それが商品ですからお客様に提供するのはあたりまえだと考えていますが、のめり込み問題もありますし、遊べる環境づくりに挑戦しています。
導入が遅くなる事で営業が上手くいかなくなる可能性はありますが、お客様の為と考えた結果です。
現在の状況もありますし、年内の機種選定に関しては、どこのお店の店長も苦労されていると思いますね。
目標は2つあります。
1つ目はこの店舗を安定させ、会社として次の段階にいくことですね。
パチンコの新規出店もしたいですが、世の流れを読み異業種でもチャンスがあれば、この会社を次のステップにもっていきたいです。
2つ目は教育者になることです。
私は、指導者であれば自分が分かっていることを伝えるだけなので誰でもなれると思っています。
人を育て最後まで面倒を見てあげられる人は、これまでの人生でも片手で数えきれる程しかお会いしたことがありません。
だからこそ、教育者になりたいと思っています。
人を育てられる人は本当に尊敬できます。
人を高みに持って行ける教育者になるというのは、私にとって永遠の課題ですね。
今回の店長!
ありがとうございました!!
店長×鎌鼬まさおの4コマ漫画
ここまで読んで頂いた方だけに秘密の情報です。
「アイラビュー・リー」の作詞作曲家は、まさおシリーズの作家でもあります。
名前をぐぐってみてください。新たな世界が開けます。
メルマガ登録はこちら
パック・エックス通信は毎週水曜日更新です。 メルマガにて更新のお知らせを配信中です。 メルマガ登録を希望される方は下記フォームよりお申込みお願いいたします。エラー: コンタクトフォームが見つかりません。