メディア

MEDIA

  • メディア
  • TOPから学ぶSPvol.2株式会社ジョイナス高山愛子社長中編

TOPから学ぶSPvol.2株式会社ジョイナス高山愛子社長中編

ジョイナスさまトップ画像 京都府に本社を置く株式会社ジョイナス(以下ジョイナス)は、滋賀県に4店舗、石川県に1店舗を経営する企業である。 西日本最大級となる508台のスロット専門店へと改装した「アネックススロットステージ」や、ジョイナスにとっては新天地である石川県に新規出店した「ラッキー」が好調だ。 そんなジョイナスを率いるのは、パチンコ業界では珍しい女性社長である、高山愛子氏である。実は社長になる前は専業主婦。 『何もわからないけれど、毎日会社に来ることにした』そんなスタートから現在、どのような想いで経営を行っているのか、インタビューを行った。 ======= 高山愛子氏※ 株式会社ジョイナス 代表取締役 高校卒業後、化粧品会社に入社。結婚後は専業主婦となる。 2005年に株式会社イルコーポレーション(2000年設立)の代表取締役に就任。同年、株式会社ジョイナスへと社名変更。 現在は滋賀県に4店舗、石川県に1店舗を経営する。 ※文字化け防止のため「髙」の字は高と表記しています。 =======

社是・経営理念を浸透させたい

高山氏が大切にしているという「Let’s join us」という言葉を大前提に、2008年につくられた社是・経営理念。 社内へ浸透させるために行ってきた施策のひとつに、ジョイナス塾というものがある。 「社員たちには社是・経営理念が大切だという話をしてはいましたが、一体どれくらい社内に浸透しているのか、疑問を感じるようになりました。 そこで各店の管理者にヒアリングを行ったところ、『毎日朝礼で唱和はしているが、本当の意味や重要性までは理解していない可能性がある』とのことでした。 営業部長に相談すると、『社長が直接、ゆっくり時間をかけて話してもらうのが一番早いと思う』と言われました。 そこで、各店から1名ずつ無作為に人選して本社に呼び、話をするという機会を設けることにしました。その集まりを、ジョイナス塾と呼ぶようになりました」 ジョイナス塾では、社員6~7名に対し、高山氏が3、4時間をかけて、社是・経営理念に込めた想い、社員に対して求めることなど、様々な話をした。 その後は食事会を行った。そこでは仕事の話は一切せず、一人の人間としてどういう人になりたいのかなど、お互いの価値観を知る場にした。 「私も真剣に彼らと向き合い話をしましたが、彼らも真剣に私と向き合ってくれました。 日頃現場でどんなことを感じ、考えているのか。彼らの生の声を聞けたのはとてもいい機会でした。いいことも悪いことも様々でしたが、想像しているよりもずっと、真剣に仕事に向き合ってくれていることも知れました」

みんなで決めたテーマ

社是・経営理念の浸透を目的としたジョイナス塾は、その後、メンバーを固定化したチームになっていった。 「社員と話を続けるうち、社是・経営理念が浸透してきているのを感じるようになりました。 そこで、せっかく集めるなら、何かに取り組ませてみようと思いました。 社是・経営理念を元に行動するということを身を持って経験させようと考えたんですね。 メンバーも毎回変えるのではなく、固定化し、集中して取り組むことができるようにしようと思いました」 そうして各店から1名ずつ選ばれたのは、一般スタッフから、副主任、リーダーなど役職はさまざまながら、「店舗によい影響を与えてくれそうな人物」だった。 彼らが、メンバーを固定化して始動したジョイナス塾の1期生となった。 1期生のテーマは「新規会員獲得」。 なぜこれをテーマとしたのか。その理由を高山氏はこう語る。 「営業(稼働)につながること、目標を定め、成果を実感できるようなものがいいと考えていました。 ただ、私が決めるのではなく、1期生のみんなで決めていきたいと思いました。 そこで、ジョイナス塾1期生の最初の会議では、私や常務がヒントを出しながら、何をテーマにするかについての話し合いからスタートしました」 高山氏は会議の場で、一日の来店客数の多さに驚いたという話をしたという。 「こんなにたくさんお客様が来てくださっているなら、一人ひとりに声かけたらもっと稼働が上がるんちゃうの?そんな話をすると、みんな『確かにそうですね…』と納得してくれました」 高山氏の話を受けて、1期生たちは、「自分たちに何ができるか」を考えていった。 声をかけるにしても何かきっかけが欲しい。そして、成果が数字で表せるものがいい。 それなら新規会員獲得を目標にしてはどうか。 そんな話し合いが行われ、テーマは「新規会員獲得」となった。

一人ひとりと個人面談、掲示板での交流…

新規会員獲得という目標に対して、どのように動いて行ったのか、1期生の一人はこう語る。 「会議で決まった目標新規会員獲得数は、毎月の新規会員数が、数十人の店舗に対して、200人など、当時はかなり高い数値でした。 店舗スタッフ全員でお客様に声をかけていかなければ達成は無理だと思い、なんとかみんなを巻き込もうと考えました。 そこで、まずは会議で話し合ったことを店舗に持ち帰り、上司に報告することから始まりました。 『もっと常連のお客様を増やしていきたい。再来店を促すために、まずは新規会員獲得を目標にすることになりました』そんな話をしました。 その後、社員だけでなくアルバイト全員とも個別に面談を行いました。 特にアルバイトスタッフに対しては、会員とは何かという説明も丁寧に行いました。これまでの仕事にプラスになるので、面倒だと思う人もいるかなと思いましたが、反応は悪くはなかったです。 みんなこれまで知らなかったこと、社員だけで共有していたことを教えてもらったことがうれしいと感じているようでした」 J塾懇親会 ジョイナス塾の会議後は毎回食事会を行っている。お互いが人としてどのような人物なのかを理解しあう場にもなっている。 ―次回最終回、後編(7/1公開予定)へとつづく

メルマガ登録はこちら

パック・エックス通信は毎週水曜日更新です。 メルマガにて更新のお知らせを配信中です。 メルマガ登録を希望される方は下記フォームよりお申込みお願いいたします。