延田グループ、原田啓充氏 採用の現場から後編
Profile
原田 啓充さん/延田グループ人事部 採用教育課 2008年に延田グループへ新卒入社。店舗勤務を経て2009年に人事部へ異動し、研修・新卒採用担当。現在は新卒採用の責任者として活躍中。
単独説明から一次選考会への予約率が70%を超えているとお聞きしましたが、具体的にはどのような取り組みをされていますか?
17卒採用からは、学生と直接会う機会を重視し、合同説明会に比重を置きました。ナビ媒体と合同説明会のエントリー比率で言えば、1:3の割合です。
合同説明会では一人当たりの時間を出来るだけ多く割き、学生と直接対話をすることを重視しています。学生への最初のアプローチは『会社の魅力』ではなく、『人の魅力』を入口にしたいと考えているからです。学生の方にはこんな会社があるんだ、ではなくこんな人が働いている会社があるんだ、という認識を持ってもらいたいのです。
ですから、合同説明会では雑談をしながら、就活で重視していることであったり、学生自身のことを聞いたり、就活の悩みを聞いたりしながら、学生のことを知る努力をします。学生にも私自身のことを知ってもらえるように、プライベートな部分も含めてできるだけ答えるようにしています。会話をすることで相互の理解を深める。そして、あの会社のあの人にまた会いたいと思っていただくことを目標にしています。
店舗でも行っている『お客様のファンを作る』という手法を、『学生のファンを作る』という形にして活かしています。
人事部内からも会社の説明をもう少し多くしたほうがいいのではないか、と言われてはいますが、それは単独の会社説明会で十分にしているので、信頼して任せてもらえているのはありがたいです。
18卒採用からリクルーター制度を導入されたそうですね?
そうですね、『人の魅力』を伝える一環として、今年からリクルーター制度を導入しました。店舗で働いている一般スタッフから店長まで12名を登用し、合同説明会・会社説明会・一次選考・内定後のフォローまでの採用活動に携わってもらっています。私が採用活動において大切にしていることは延田グループで働く『人の魅力』をいかに伝え、一緒に働く人を知ってもらうかということです。自分ひとりでは、どうしても心をつかみきれない学生もいます。延田グループで働く『人の魅力』をもっと伝えるにはどうしたらいいのか。そう考えた結果がリクルーター制度です。
学生の方が入社し、最初に肩を並べて働くのは店舗の社員です。学生には延田グループを人事部の目線からだけでなく、店舗の目線からも知ってもらいたいと思っています。
学生からの声を聞いていると、「○○さんに会いたかったので説明会に来ました」とか「○○チーフと一緒に働きたいです」などポジティブな声がたくさんあったので、リクルーター制度を導入して良かったなと感じています。
今の学生は、合同説明会や会社説明会で出会った社員の姿を見て、会社の雰囲気を感じ取っています。できる限り、新卒自身が延田グループで働く姿をイメージできるように、今後も様々な取り組みを進めていきたいと思います。
内定者フォローに関してはどのような取り組みをされていますか?
内定を出すときは必ず、私が直接会って内定を伝えます。内定承諾に関しては学生の状況を踏まえて柔軟に対応し、しっかりと考えて決断してもらえる時間を設けるようにしています。
内定を出してからは、最低でも月1回は連絡を取るように心がけていますね。現状の確認もそうですし、たわいのない話もします。入社を迷っている学生がいれば相談にものります。
入社を迷っている学生は、公務員試験を受けていたり、別の業界への興味があったり、様々な理由で就職活動を継続しています。そんな学生には、いつまでも待つから後悔しないよう納得いくまで就活を続けるようにアドバイス。迷っている学生に決断を迫ってしまうと内定辞退に繋がってしまうので、最後まで決断を迫らないように意識しています。
もちろん、迷っている学生には延田グループという会社の魅力を伝えるだけでなく、店舗を見学する機会も設ける等、出来るだけ不安や悩みを解決できるようにしています。その上で本人の意思で他社に行くと決めたなら、仕方ないですね。あくまでも就活を主動するのは学生であり、私達は学生に寄り添う立場をとっています。ただ、学生にはどちらに決めるにしても連絡はしてねとも伝えています。
新卒採用に関して、今後大きな目標はありますか?
新卒採用においての最終的な目標は、自社ホームページのみでも採用できるブランド力をつけることです。リクナビやマイナビなど、WEB媒体に掲載しなくても学生を採用できる状態を目指したいですね。学生と直接会える合同説明会をメインにし、応募の窓口は自社の採用ページから。それが新卒採用の最終目標です。
ただ、まだまだ道のりは長いですね。
最後に、延田グループ様が新卒採用を行う理由について伺えますか?
会社として新卒採用を始めて6年が経過し、新卒で入社した多くのスタッフが役職について活躍をしています。新卒が活躍のフィールドを広げていく中で、「新卒採用のスタッフはやはりポテンシャルがあるね」という雰囲気が社内に出来上がってきました。
新卒から店長を任せられる人材も出てきており、現在出店準備を行っている店舗は、新卒入社のスタッフを中心に店舗運営をすることも決まっています。
新卒で入社したスタッフの活躍は、既存スタッフへの刺激にも繋がります。新卒・中途社員、アルバイトスタッフ含めて全員が延田グループを動かす原動力になる。この好循環を続けることが、延田グループの成長に繋がるので、これからも新卒採用を続けていきたいです。
私も採用の責任者として、これからの延田グループを支える学生を採用していくことが使命だと考えていますし、新卒が入社してからも活躍できる環境を整えていけるよう、これからも頑張っていかなれければと思っています。
ありがとうございます!