メディア

MEDIA

  • メディア
  • 採用の現場からvol4 ベラジオコーポレーション株式会社 倉川義正 人事部 次長 後編

採用の現場からvol4 ベラジオコーポレーション株式会社 倉川義正 人事部 次長 後編

採用の現場から4main 新卒採用では始めたいけれど、何から始めればいいのか。パック・エックスにはそういった相談も頂きます。今回は、2016年度卒より新卒1期生採用をスタートされ、2016年4月に20名の新入社員が誕生した、ベラジオコーポレーション株式会社(以下「ベラジオ」)様での事例をご紹介します。 ベラジオさんの1期生採用活動には、弊社がコンサルティングとして関わらせて頂きました。採用活動開始からどのように進めていったのかに加え、ベラジオの新卒採用の責任者である倉川義正さんにもお話を伺いました。 Profile 倉川義正さん ベラジオコーポレーション株式会社 人事部 次長 人事・教育のコンサルティング会社を経てベラジオコーポレーション株式会社へ入社。1年間のホール勤務後、本部へ異動。新卒採用活動の開始のタイミングで人事部課長に昇進。2016年4月には人事部次長に昇進した。 ベラジオにとって初の新卒採用活動で大切にされたのは、ベラジオらしさを学生に伝えることでした。 ベラジオらしさとは、現社員の多くが入社理由としても挙げる「人を大切にし、人に対して熱い会社。魅力的な人が働く会社」社風です。後編では、内定者フォローで行ったことを紹介します。

“ベラジオらしさ”が伝わる内定者フォロー

「売り手市場」である採用市場。複数の内定を保有する学生が多いことから、内定辞退者も増えており、多くの企業が内定者フォローに力を入れています。 パチンコ業界は、社会的なイメージが未だよいとは言えず、そのため内定辞退が多いことも課題となっています。 各社、様々な工夫が行われる中、ベラジオが行ったことの中から3つをご紹介します。

内定者との定期的な接触

「内定者と定期的に連絡を取りフォローをしていくために、採用チームで担当の学生を割り振りました。 また、学生によって連絡手段を変えると連絡漏れが起こる可能性があるため、基本的にLINEを使いました。 さらに、週に一度の採用ミーティングで、それぞれの学生の状況を報告し合いました。 学生との食事会を開催することも多く、内定承諾をした学生は、一人3回以上は食事に行きました」(倉川次長) このように、接触を重ねることで人間関係を構築し、入社意欲を高めていったそうです。

内定者への親への手紙

親からの反対による内定辞退が多いのもパチンコホール企業の特徴です。そこでベラジオでは、親からの同意を得られないという学生の親宛に、倉川次長の直筆の手紙を送りました。 「手紙には3つのことを書きました。 まずは私のことです。ベラジオに入社して良かったと思うところを書きました。 二つ目がベラジオのこと。経営理念のこと、成長しようとする人を応援する会社と伝えています。 最後が内定者のことです。必ず大事にするという決意を伝えています」(倉川次長) それでもやはり内定を辞退してしまう学生もいましたが、手紙によって入社を決める学生もいたそうです。

BBQ大会などの社内イベントへの招待

「役員も参加するBBQ大会に内定者を招待しました。 採用に関わったリクルーターだけでなく、店長、本部の社員、同日開催だった中途入社の社員まで巻き込んで65名で行いました。 仕事ではないオフの場で役員や社員と触れ合ってもらい、これまでとは違った角度からベラジオを見てもらうことを狙いとし、ベラジオの社風を感じてもらうイベントにしました」(倉川次長) BBQにて。 役員自ら肉を焼いて、内定者にふるまい、新卒一期生採用に会社全体で取り組んでいること、新しいメンバーを歓迎していることが伝わるようにした。 12922161_801765489955986_1448951372_o 12953056_801765473289321_1210600796_o 12962617_801765529955982_1904917426_o 以上のように、母集団形成から入社まで、「ベラジオらしさ」で学生を惹きつける様々な工夫が行われました。そして多くのパチンコホール企業が採用に苦戦する中、初の採用活動にも関わらず結果的に20名を採用することができました。 17卒採用も、内定出し・内定者フォローのピークを迎える時期です。 学生は複数の内定を保有することも多いため、フォローは欠かせません。 どのような形式なら自社の求める人物像に自社らしさが伝わるのか。そして内定者の入社意欲を高められるのか。様々な企業の事例を参考にしながらフォローに努めて頂ければと思います。

メルマガ登録はこちら

パック・エックス通信は毎週水曜日更新です。 メルマガにて更新のお知らせを配信中です。 メルマガ登録を希望される方は下記フォームよりお申込みお願いいたします。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。