メルヘンワールド落合店、菊田裕哉店長 店長インタビュー
今回は東北シリーズ第一弾!本日は宜しくお願いします!
はじめにカツヨシ商事様へ入社した経緯を教えて下さい!
元々接客に興味があったので、高校卒業後に地元のホテルに就職しました。しかし、自分のやりたい接客ではなく調理配属になったことや、異動もする機会もあまりなかったため、退職しました。
次の会社では経験のない接客業に就きたいと思い、パチンコ業界への入社を決めました。
入社時は遊技経験が無かったので、どんな仕事内容なのかは全くわかりませんでした。
今と違って業務は玉積みが主流だったので、ホールをひたすら走り回っていました。周りの先輩たちは、私のその姿を見て「赤い彗星」と呼んでいました(笑)。
菊田裕哉さん/株式会社カツヨシ商事 メルヘンワールド落合店店長。カツヨシ商事様にアルバイトから入社し今年で10年目。今年3月に28歳の若さでメルヘンワールド落合店の店舗責任者を任されました。休みの日はメタボ解消向けてジム通いに励んでいるそうです。
入社当時はどのような目標がありましたか?
入社した頃は仕事に対しての考えが他の人より弱かったと思います。
あるとき上司の方に「自分を抑えすぎていないか?自分をもった出した方が良いよ」と言葉をかけられました。
自分でも自重しているところがあったので、その言葉をきっかけに少しずつ前に出られるようになりました。
このことが正社員になることへのきっかけにもなりました。
入社してからどのようにキャリアアップを積まれましたか?
アルバイトで3年働いた後に正社員になりました。
正社員になってからは仙台市内の店舗のリニューアルや、山形鶴岡店のグランドオープンなど、多くの経験を積ませてもらったことで成長できたと思っています。
そして今年3月から落合店に戻って店舗責任者を任せてもらっています。
入社してから思い出深い出来事はありますか?
色々な店舗で店長をサポートする立場で働かせてもらいましたが、人それぞれやり方が違うということを学び、その中で良い部分を吸収して自分の仕事に活かすようにしてきました。
そしてスタッフに店舗方針や店長の考えをきちんと伝えるために、フレンドリーな雰囲気を作ることと、スタッフ誰にでも気さくに話しかけるようにしています。
店舗責任者を任されてのお気持ちは?
日々営業について学んでいる最中です。
思った通りにいかないことが多く難しいなと感じています。今の自分にはできることが限られているので、打ちたい遊技台や置いてほしい景品など、お客様の声で営業に取り入れられることは直ぐに答えるようにしています。
店舗責任者は店舗を管理するという立場ですが、今まではもう少しスタッフと近いところで仕事をしていたので、スタッフの少しの変化に気づけずちょっと距離感を感じています。そのため極力ホールにも出て現場でのコミュニケーションを取るようにしています。
カツヨシ商事様の社長はどんな人ですか?
『強い闘争心』をスローガンに掲げ、大きな目標を持って取り組まれている人です。
先月も1店舗グランドオープンしましたが、年に1店のペースで新規出店やリニューアルを行っています。
社長は体を動かすのが好きな人で、トライアスロンに参加したり、社内行事で登山を行ったり、会社でマラソン大会を主催したり、と精力的に動かれていますね。
社長は入社してまだそんなにお会いしていない頃でも名前を覚えていてくれたり、グランドオープンやリニューアルオープンの時にメンバーと食事に行ってくれたりと、スタッフと気軽に触れ合ってくれるとても気さくな方です。
店舗スタッフの方々はどんな人たちですか?
私含めて5名の役職者で店舗を運営しています。
私は今年の3月に赴任しましたが、他の役職者も今年移動になった人ばかりで、以前の店舗との違いを学ぶことが多くなっています。スタッフが少ない中でも熱心に勉強したり、競合店調査にも積極的に行ったりと、営業の提案もしてくれる前向きな人ばかりでとても助かっています。
営業面で気をつけていることはありますか?
宮城県は営業時間について他県との違いがある地域です。石巻では、土日は朝7時から夜23時30分まで営業することができます。
朝一から来てくれるお客様がいる中では、自社もこの時間から営業することは必要なことですね。私の地区では9時開店なので朝は助かっています(笑)。
年末に向けての撤去問題に該当する機械は自店にはもう無いので、今は将来的に軸になる機械をお客様にアピールすることに注力しています。そして常連のお客様がすごく多いお店で、決まった機種しか遊技しないというお客様も多くいますので、そういった方々をとにかく大切にしています。
最後に店長の目標を教えてください!
店舗責任者を任されたばかりなので、今年は「学ぶ年」として取り組んでいますが、来年以降は自分の考えをお客様に届けていきたいですね。
地域1番店は難しいかもしれませんが、地域に愛される店舗としてお客様の数を増やしたいです。個人的な目標では最年少で統括というポジションを狙っていきたいです!
仕事に対する姿勢が誠実なことと会社への愛情の強さが、若くして店長を任せられる秘訣だとお話しを伺って感じました。
これからもっと寒くなっていきますが、地域の人々に温もりを届けてほしいと思います。
貴重なお話ありがとうございました!