メディア

MEDIA

  • メディア
  • 【大阪パチアカ2期生】「リーダーシップマネジメント 前編」

【大阪パチアカ2期生】「リーダーシップマネジメント 前編」

こんにちは! 3月12日パチンコキャリアアカデミー2期生第2回目の様子をお伝えします。 ① 2回目という事もあり、受講生の皆様は1回目に比べるとかなりリラックスした様子。受講生の方同志での交流も積極的に行っていらっしゃいました   第2回目の講義を担当してくださったのは、株式会社平山の米澤賢氏でした。 研修のテーマは「リーダーシップマネジメント」。 ② 「楽しくなければセミナーではない」とおっしゃる米澤先生。まずはアイスブレイクです。 講義中は受講生同士、ニックネームで呼び合おう!という事で、改めての自己紹介。みなさんの距離がグッと縮まり会場がとても明るい雰囲気になりました。 ③ 講師の米澤先生も「よねちゃん」と呼ばれていました。 最初のアクティビティーは「マンゴー・チェンジ」。 受講者全員が大きな輪を作り伝達ゲームをしました。米澤先生が次々に「情報」を発信し、それを順に伝えていきます。伝えた情報が正確に米澤先生の元へ戻ってくるか、発信した数だけしっかり元に戻ってくるかというゲームです。 これが案外難しく発信された情報が途中で1個消えてしまっていたり、逆に増えていたり・・・。 「実際に店舗で起こっている問題と一緒ですね」と受講者の方は実感されていました。 これを踏まえてメインテーマへ。 まずは「ジョハリの窓」を使い各受講者の店舗の様子を確認しました。 スタッフからフィードバックをもらえる環境にあるか、自分のことを発信して「この人になら相談できる」と感じてもらえる雰囲気を作っているか、リーダーシップを取っていくための環境がまず出来上がっているかを振り返りました。「開放の窓」の部分を広げ、良い環境を作っていくにはどうしたらいいのかを学びました。 ④ この他にも「パラダイム」「メラビアン」「プライオリティ」の観点から、店舗内で起こりえる問題の解決方法、それを踏まえリーダーシップを取っていくための方法を楽しく学びました♪ 今回の講義では、受講者のみなさんが頭で理解するだけではなく「体感」できるアクテビティーを数回はさみ、「なるほど!」と思うことを沢山生み出してくださいました! ⑤

今回は「リーダーシップマネジメント」を学ぶための前編、次回のパチンコキャリアアカデミーは 月 日に「リーダーシップマネジメント後編」となります。

受講者の皆様も「頭ではなく体感することでよりわかりやすかった」「体を動かしながら学べて楽しかったし勉強になった」「店舗のスタッフたちと今日のアクテビティをして実際に店舗で起こっている問題に目を向けさせてあげたい」「次回もすごく楽しみ!!」とおっしゃっておりました。