株式会社A・B・J、大屋祐一郎社長 TOPから学ぶ前編

台湾ツアーを企画する株式会社A・B・Jの大屋祐一郎代表取締役のインタビューです。前編では起業のきっかけ、台湾の電子遊戯場のパチンコ、パチスロについてをお聞きしました。
本日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
まずは経歴を教えてください。
関西の美大を卒業してから生地卸問屋に就職しました。商社や有名ブランドメーカーに対して、この生地いいですよ、この柄流行りますよという企画営業を3年ほどしていました。
その後、広告代理店に転職して、有名雑誌の広告枠をパチンコメーカーなどに販売していました。パチンコが好きだったのでこの仕事はすごく楽しかったのですが、会社が倒産したため転職を余儀なくされました。次に始めたのは、関西で有名なゲーム会社で遊技機に特化したプランナーの仕事です。
専門職のように聞こえますが未経験で入社できるんですね
遊技機の知識があったのと、前職の広告営業で培った提案力で採用してもらえました。
タイミングも良かったのでしょう。ただ、未経験だから入社しても何も役に立てなくて笑。
とにかくガムシャラに働いて仕事を覚えました。 その後、大手CG制作会社からヘッドハンティングされたのをきっかけに上京。その次の転職で大手パチンコパチスロメーカーの関連会社に入社しました。
大手メーカー関連会社でもCGの仕事を?
いいえ、サイト事業のメディア運営に携わりました。
なぜ、経験を活かせないキャリアに進んだのですか?
一番の理由は大手遊技メーカーで働いてみたいという気持ちが大きかったからです。 後は、前職で超メジャー版権の制作に携わり、エンドロールに名前が載ったのを観た時に気持ちが切れてしまって。
新しいことを始めてみたいという衝動に駆られました。
大屋祐一郎/株式会社A・B・J 代表取締役 美大卒業後、生地卸問屋、広告代理店、大手CG制作会社、某パチンコパチスロメーカーグループ会社を経て起業。台湾パチンコツアー、上海カジノ体験クルージングツアーなどを企画する株式会社A・B・Jを設立。
起業のきっかけは前職にあるとお伺いしました。
そうです。サイト事業のメディア運営を担当したのちに社長室に異動し、そこではサービスの海外展開について模索していました。ちょっとしたきっかけで台湾の大手電子遊戯場のオーナーと知り合ったのですが、そのオーナーから遊技アプリを台湾に展開できないのかと打診されました。
最終的には版権や様々な問題で頓挫したのですが、台湾のパチンコビジネスにはまだまだノビシロがあることに気付きました。
勉強不足ですいません。台湾にもパチンコ店があるのですか?
厳密にはパチンコ店は無いですけど電子遊戯場があります。電子遊戯場とはいわゆるゲームセンターです。台湾には電子遊戯場が3000店舗ほどあって、そのうちのおよそ800店舗がパチンコ・パチスロしか設置していない、要はパチンコ店スタイルのゲームセンターになっています。
遊戯機に関するルールが無く、パチスロであれば4号機、5号機などバラエティーに富んだ遊戯機が設置されていて、さらに独自に改良されて連荘するなど仕様が様々。分かりやすい例で言うと、BIG消化中にペカッて連荘が確定します笑。
日本ではあり得ない光景ですね。
日本のパチンコ店に慣れている人からすれば、なんじゃそりゃ、という感じですよね。ただ、かなりローカルな文化なので、場所や店舗によりますが、日本人が気軽にフラっと遊びに行けるようなところでは無いとも言えます。
しかし、7、8年前から個人的な趣味で毎年台湾にパチンコを遊戯しに行っていたので、それがきっかけで大手電子遊戯場のオーナーと知り合いました。
なるほど。
台湾で遊技アプリを展開することはできなかったのは残念ですが、このオーナーが運営する100店舗の電子遊戯場に日本人を連れて行ったら面白いんじゃないかと思いました。
オーナー公認であれば、日本人でも安全に楽しく遊べるし、こちらとしても4号機や5号機が遊べるのであればニーズはあると考えました。
さらに、タレントやライターの知り合いが多かったので、彼ら彼女らのファンを集めてツアーとしてパッケージ化すれば、すぐにでも成立しそうだと。 すぐに企画をまとめて会社に提案しました。
その結果は?
通らなかったんですよね。であれば自分でやろう、それが起業のきっかけです。
そういう流れだったんですね。現状、この企画はどうなりましたか?
台湾パチンコツアーを企画しているのが私の会社で、航空券・ホテル・アテンドとサポートをしてくれるダイナスティーホリデーと組むことでチャイナエアラインの利用が可能になりました。
第一弾は5月末に工藤舞と行く台湾ツアーです。往復航空券、ホテル2泊、車での送迎、宴会、豪華景品付きパチンコ大会も付いて108,000円。おかげ様で反応は上々です。
工藤舞と行く台湾ツアーhttp://asobi-abj.com/lp/kudoumerumo/
驚くべき値段ですね!
1発目なので利益無しで行っているのと、電子遊戯場のオーナーが飲食店やホテル、リラクゼーションサロンなども経営していたので費用を抑えることが出来ました。今後は演者を変えて月1~2回開催したいと考えています。
ちなみに、このオーナーとの出会いはちょっとしたきっかけとのことでしたが、それは何ですか?
毎年来店していたので、顔を覚えられていたみたいです笑。日本人が毎年来ているというのが珍しかったんでしょうね。それから飲みにいって仲良くなりました。
そんなことあるんですね。
この出会いで仕事が変わっていますからね。人生分からないものです!
サラリーマンの時と働くことへの意識の変化はありますか?
全然違います。毎日が忙しくても自分と会社のためと思えば楽しいです。とにかく日々ワクワクしています。純粋に、自分の好きなことだけやっているのだから幸せです。
後編に続く