サンシャインKYORAKU平針、守武志ストアマネージャー 店長インタビュー
本日は宜しくお願いします。
はじめにサンシャイン様へ入社した経緯を教えて下さい!
地元の名古屋の高校を卒業後、静岡の大学に進学しました。
大学時代にスロットにはまりすぎて、卒業してからは定職に就かずパチンコ通いの毎日でした。
しばらくして静岡県内のパチンコ店で働き始めましたが、親の体調不良もあって名古屋に戻ってきました。そこで就職活動を始めたとき、求人誌にサンシャインKYORAKU栄店の募集を見つけ応募したのがきっかけでした。
お店を見ると自分と同年代のスタッフが多く、みんな楽しそうに働いている姿を見てこの会社への入社を決めました。
入社してからはどのようなキャリアを積まれましたか?
サンシャインKYORAKU栄店に最初に配属されて、2年ほど働いた後に副主任に昇進しました。
当時、1つの店舗に若手メンバーを集めて営業するというプロジェクトがあり、そこに自分も参加させてもらいました。そしてそのお店で初めて店長としての仕事を勉強するチャンスを頂きました。
正式に店長の辞令を受けてからはもう7年になりますが、実際に辞令を受けたときは正直あまりピンと来なかったですね。
守武志さん/株式会社京楽 サンシャインKYORAKU平針 ストアマネージャー。株式会社京楽に入社して今年4月で13年目を迎える。現在はグループ内最大規模のサンシャイン平針店店長として采配を振るう。プライベートでは奥様と一緒にパチンコをするとっても仲の良い夫婦だそうです。
店長になるまでにどんなことを全力で取り組みましたか?
自分はがむしゃらに努力するタイプではありませんが、社会人そしてビジネスマンとしてのスキルを上げたいという思いは当時強かったですね。
会社を良くしたい、業績を上げたいというのはもちろんですが、わからないことは何でも聞く、興味あることはとことん追及しようと取り組んでいました。
会社では県外の有名店舗の視察や社外研修も多く行われていたので、こういったものにも積極的に参加してきました。
京楽さんの会社の雰囲気はいかがですか?
入社してから色々な変化はありましたが、この会社は和気あいあいとした雰囲気が特徴だと思います。
自分もあまり堅苦しくない感じの方が好きなので合っていると思います。
社内行事では特に食事会が多くて年に2~3回は会社主催のものがありました。今では少なくなってきましたのが、コミュニケーションの一環として取り組まれています。
スタッフのみなさんはどんな人たちですか?
上を目指したい人もいればそうでない人もと個人差はありますが、お店を良くしたいという気持ちはみんな同じように持っていると思います。
平針店は大型店でスタッフ数も多いので、面談の回数を増やしたりスタッフと積極的に話したりしています。自分はアルバイトから「もりもり」と呼ばれるので、コミュニケーションは取れていると思っています。
愛知県の気になるお店について教えてください!
キャッスルグループさんには特に注目していますね。
特に天白店さんは自店とも競合しますし、大規模なリニューアルを行ったときは影響が大きかったので動向には注意をしています。
数年前に愛知県内に1000台を超える大型店が次々にオープンすると話題になったと思いますが、そのときはあまり影響受けなかったですね。
今後の営業についてはどのようにお考えですか?
新規のお客様を獲得することはもちろんですが、少しでも来店してくれる可能性の高い人、今いるお客様にまた来てもらうことが大切なことと考えています。
そして今後は今まで以上にWeb系での集客を工夫することですね。これについても日々進化しているので時流に乗ることが大事ですね。
昨年はパチンコ機の問題がクローズアップされましたが、今後規制がどうなっていくのかをいち早く察知することも大切です。
現在あまり良くない機械でも半年後はどうなっているかもわからないので、常に情報収集を行うことが大事だと考えます。
最後に現場の役職者へアドバイスをお願いします!
1番は、仕事を楽しく取り組んでもらいたいことですね。
上司から指示されたことをただこなすのではなく、自分が興味のあることは何でも追及してほしいと思います。
仕事をするうえで困難なこともたくさんありますが、すべては勉強であり自分自身のスキル向上のためと思ってポジティブに進んでほしいですね。とにかく前向きに!
まさお取材MEMO
アルバイトさんにあだ名で呼ばれるフレンドリーさや、常に穏やかな表情で話す自然体な姿が、スタッフに安心感を与え一緒にお店を盛り上げていこうと思えるのだと感じました。
貴重なお話ありがとうございました。
まさお。
店長×鎌鼬まさおの4コマ漫画
ちなみにこちら、漫画のネタになったゼブラーちゃん。